中小企業診断士1次試験の独学勉強法 9.参考書・問題集の加工方法(中小企業診断士1次試験) 中小企業診断士1次試験の参考書や問題集の加工の仕方について、述べていきます。 参考書や問題集を加工する目的は、2回目以降の学習時に読み易くするためです。 加工する目的を明確に認識し、目的に沿った加工を行うことが必要です。 加工の手法と... 中小企業診断士1次試験の独学勉強法
中小企業診断士1次試験の独学勉強法 10.専門書の勉強方法(中小企業診断士1次試験) これまで、述べた通り、診断士1次試験は、問題集中心の勉強として、基本参考書や用語辞典で補足して学習することで合格ラインには到達可能です。 しかし、これらの勉強をしてきて、どうしても良くわからない苦手科目が出てくるでしょう。また、基本参考書... 中小企業診断士1次試験の独学勉強法
中小企業診断士の独学勉強方法(基本) 2.休日と平日の勉強内容を分ける(中小企業診断士勉強法) 基本知識がない分野の勉強をするとき、自力で参考書を読んで理解するという行為は非常に労力が伴います。ましてや興味のない分野は、苦痛です。 スクールの場合、視覚(文字や図)の他、言葉や手ぶりを用いて説明してくれるので、理解がしやすいですが、独... 中小企業診断士の独学勉強方法(基本)
中小企業診断士の独学勉強方法(基本) 7.解答テクニックの習得方法(中小企業診断士勉強方法) 中小企業診断士試験勉強を独学で行う欠点として、「解法や細かい解答テクニックがわからない」ということがあります。 特に二次試験においては、解答テクニックや、解答手順など重要になってきますが、市販の診断士二次試験参考書においてもテクニックは、... 中小企業診断士の独学勉強方法(基本)
中小企業診断士の独学勉強方法(基本) 8.勉強方法独自の工夫のヒント(脳構造の理解) 私の場合、独学最初の2年は、ひたすら参考書を読み込む勉強をしてしまい、かなりの時間を無駄にしてしまいました。 特に診断士二次試験では参考書を繰り返し読んでも、論文は書けるようにはなりませんので、読むだけの学習は効果、効率両面であまり良くない... 中小企業診断士の独学勉強方法(基本)
中小企業診断士独学合格体験記 2.中小企業診断士勉強のはじまり 書店で、TACの1次試験参考書を買ってきました。膨大だなという印象です。 全部で7科目あり、幅広く知識を身につけられる点は、とても良いと思いました。 1次参考書は、非常にやさしく書いてあるので、思ったよりスムーズに進めそうです。 ただ、過去... 中小企業診断士独学合格体験記
中小企業診断士独学合格体験記 3.1次試験の勉強開始 次に、1次試験の勉強を開始しました。 今まで、技術系の資格試験経験から、自分の中で勉強法はパターンがありました。 まず、テキストをさらっと読み、次にいきなり問題集を3回転くらい、その後再度テキストを読むというものです。 1次試験の勉強もその... 中小企業診断士独学合格体験記
中小企業診断士独学合格体験記 4.中小企業診断士1次試験合格 中小企業診断士1次試験は、8月初旬の土日に2日かけて行います。会場は早稲田でした。 試験の記憶はあまりありませんが、自分で出来がいまいちの判断で、自己採点もせずに、その後勉強を一休みし、8月は遊びました。 そして9月になって、まさかの「合格... 中小企業診断士独学合格体験記
中小企業診断士独学合格体験記 5.初めての中小企業診断士2次試験(不合格) 準備期間が1カ月しかなかったので、あわてて、参考書を買ってきて、必死に読みました。 模擬試験や作文の訓練はしませんでしたが、結果は当然のごとく不合格でした。 8月から頑張っていればと後悔しきりでしたが、来年は1年勉強して確実に受かるだろう... 中小企業診断士独学合格体験記
中小企業診断士独学合格体験記 6.2度目の中小企業診断士2次試験(不合格 非効率な勉強がつづく) 中小企業診断士2次試験1度目の失敗のあと、1年先の再試験に対して、モチベーションは続きません、勉強はさぼり気味で、5月くらいからぼちぼち始めました。 勉強法は、2次試験の問題集を買ってきて、ただひたすら読むだけでした。 多分、販売されている... 中小企業診断士独学合格体験記