中小企業診断士とは 中小企業診断士の歴史 中小企業診断士の制度の変遷、歴史を以下にまとめます。 昭和27年:通商産業省により中小企業診断員登録制度が創設 昭和44年:中小企業診断員を中小企業診断士に改称 平成12年:中小企業指導法の法改正とともに「中小企業支援法」に変更、中小企業... 中小企業診断士とは診断士について
中小企業診断士2次試験の勉強方法 3.中小企業診断士2次試験の参考書の選び方 中小企業診断士の参考書は、1次試験参考書は割と豊富ですが、2次試験参考書になると、かなり少なくなってきます。 2次試験に辿り着けるのは、1次試験者の15%程度なので受験者が激減し、また、2次試験からスクールに切り替える人も多いので、市場... 中小企業診断士2次試験の勉強方法
中小企業診断士2次試験の勉強方法 8.模擬試験を受ける(中小企業診断士2次試験) 独学の場合、自分の実力レベルや、問題点を知る機会が限られます。 模擬試験を受けることで、他の一般受験生との相対的な実力の比較や、欠点を知ることができるので、多少お金がかかっても必ず受験すべきです。 模擬試験の効果として、本番同様の試... 中小企業診断士2次試験の勉強方法
中小企業診断士2次試験の勉強方法 9.いつまで経っても合格できない場合 これまで、述べてきた中小企業診断士の2次試験の勉強方法を実践し、100事例以上蓄積し、レジメも作り、内容に習熟する。模擬試験でもそこそこの判定が取れるという状況になれば、ほとんどの人は合格すると思います。 ただ、それでも合格出来ない場... 中小企業診断士2次試験の勉強方法
中小企業診断士1次試験の独学勉強法 3.中小企業診断士1次試験の参考書の選び方 各社から出ておりますが、どれが良いかはここには書きません。本屋にいって自分で見て判断してください。選び方として、図表が多いか、文章の表現は理解しやすいかなどを基準として選ぶことを勧めます。 迷ってしまうなら両方買いましょう。 1次試験合... 中小企業診断士1次試験の独学勉強法
中小企業診断士1次試験の独学勉強法 4.中小企業診断士1次試験の勉強時間と配分 平均70点までの実力をつけるには、勉強時間は600~700時間が必要です。 以下に所要時間を見積もると ①基本参考書:7科目×200ページ=1400ページ、1ページ5分 7000分 117時間 ②問題集:1500問×1問5分=7500分 ... 中小企業診断士1次試験の独学勉強法
中小企業診断士1次試験の独学勉強法 5.中小企業診断士1次試験の勉強手順 勉強の手順のイメージは、以下になります。 基本参考書→問題集→基本参考書→問題集→必要に応じて専門書 この時、基本参考書(1科目)→問題集(1科目)で進めてください。基本参考書(7科目)→問題集(7科目)とやらないように注意しましょう... 中小企業診断士1次試験の独学勉強法
中小企業診断士1次試験の独学勉強法 6.基本参考書の勉強方法(中小企業診断士1次試験) 診断士1次試験に合格するには、択一問題が解けることが必要ですが、基本参考書の勉強は、必ずしも択一問題が解けることには直結しません。 よって、基本参考書をやり込むことは、時間を無駄にします。また、基本参考書は、薄く広く書いてあるので、印象に... 中小企業診断士1次試験の独学勉強法
中小企業診断士1次試験の独学勉強法 7.問題集の重要性(中小企業診断士1次試験) 診断士1次試験に合格するには、択一問題が解けることが必要です。 よって、実戦に一番近い問題集の勉強が一番効果的です。 実際の問題は、基本参考書より内容は詳細です。 基本参考書を勉強して、はじめて問題集をやると、さっぱりわからないこともあ... 中小企業診断士1次試験の独学勉強法
中小企業診断士1次試験の独学勉強法 9.参考書・問題集の加工方法(中小企業診断士1次試験) 中小企業診断士1次試験の参考書や問題集の加工の仕方について、述べていきます。 参考書や問題集を加工する目的は、2回目以降の学習時に読み易くするためです。 加工する目的を明確に認識し、目的に沿った加工を行うことが必要です。 加工の手法と... 中小企業診断士1次試験の独学勉強法