勉強時間

中小企業診断士1次試験の独学勉強法

5.中小企業診断士1次試験の勉強手順

勉強の手順のイメージは、以下になります。 基本参考書→問題集→基本参考書→問題集→必要に応じて専門書    この時、基本参考書(1科目)→問題集(1科目)で進めてください。基本参考書(7科目)→問題集(7科目)とやらないように注意しましょう...
中小企業診断士の独学勉強方法(基本)

2.休日と平日の勉強内容を分ける(中小企業診断士勉強法)

基本知識がない分野の勉強をするとき、自力で参考書を読んで理解するという行為は非常に労力が伴います。ましてや興味のない分野は、苦痛です。  スクールの場合、視覚(文字や図)の他、言葉や手ぶりを用いて説明してくれるので、理解がしやすいですが、独...
中小企業診断士の独学勉強方法(基本)

8.勉強方法独自の工夫のヒント(脳構造の理解)

私の場合、独学最初の2年は、ひたすら参考書を読み込む勉強をしてしまい、かなりの時間を無駄にしてしまいました。 特に診断士二次試験では参考書を繰り返し読んでも、論文は書けるようにはなりませんので、読むだけの学習は効果、効率両面であまり良くない...
中小企業診断士合格戦略

1.勉強において一番大切なこと(中小企業診断士合格戦略)

中小企業診断士合格のために、一番大切なことは継続的成長モデルを確立することです。 中小企業診断士を勉強中の方なら当然ご存じと思いますが、マネジメントにおいて最も重要なことは、PDCAのマネジメントサイクルを確立することです。 つまり、継続的...
中小企業診断士合格戦略

3.長期戦を覚悟する(中小企業診断士合格戦略)

誰もが、短期決戦で合格したいと思うでしょうが、受験倍率から考えると、全受験者の上位4~8%に入るのは、なかなか難しいと思います。   よって、短期決戦を最初から想定した学習計画は、すぐに挫折して諦める可能性が高いです。  また、無理な学習は...
中小企業診断士合格戦略

4.テクニックに走りすぎない(中小企業診断士合格戦略)

最短時間、最小の勉強で合格は誰でもしたいものです。 ただ、解法などのテクニックに傾倒し、必要なレベルに達していないにもかかわらず合格してしまうのは、意味がないです。 ともかく早く合格したい方は、やはりスクールに行かれた方が良いと思います。 ...
中小企業診断士合格戦略

5.勉強時間を確保する(中小企業診断士合格戦略)

合格レベルに到達するには、少なくとも1000時間以上の勉強時間が必要です。 勉強時間は、計画的に作り出す必要があります。   週休2日の人は、週に1日は、勉強の日を確保すべきです。 また、平日は通勤時間などを利用して1時間は確保すべきです。...
中小企業診断士1次試験の独学勉強法

合格までの必要勉強時間

私は、アホなので中小企業診断士の総学習期間4年間で2400時間をかけていますが、協会のアンケート調査の結果では、学習期間2年間、勉強時間1000時間程度という回答が最も多かったようです。 ただし、ここで次の3点に注意してください ①合格者の...
中小企業診断士独学合格体験記

3.1次試験の勉強開始

次に、1次試験の勉強を開始しました。 今まで、技術系の資格試験経験から、自分の中で勉強法はパターンがありました。 まず、テキストをさらっと読み、次にいきなり問題集を3回転くらい、その後再度テキストを読むというものです。 1次試験の勉強もその...
中小企業診断士独学合格体験記

6.2度目の中小企業診断士2次試験(不合格 非効率な勉強がつづく)

中小企業診断士2次試験1度目の失敗のあと、1年先の再試験に対して、モチベーションは続きません、勉強はさぼり気味で、5月くらいからぼちぼち始めました。 勉強法は、2次試験の問題集を買ってきて、ただひたすら読むだけでした。 多分、販売されている...