独学

中小企業診断士合格戦略

5.勉強時間を確保する(中小企業診断士合格戦略)

合格レベルに到達するには、少なくとも1000時間以上の勉強時間が必要です。 勉強時間は、計画的に作り出す必要があります。   週休2日の人は、週に1日は、勉強の日を確保すべきです。 また、平日は通勤時間などを利用して1時間は確保すべきです。...
スクールと独学どっちがお得?

1.所要費用の比較

受験費用や交通費は除くと、総費用(超概算)は、独学18万円、スクール43万円程度であり差額は25万円~30万円程度と予想される。   ①独学 参考書代40冊×2,000円=80,000円 模試:10回×10,000円=100,000円 独学...
スクールと独学どっちがお得?

2.独学、スクールどちらが得か

私の場合、2400時間も勉強時間に浪費しており、スクール生に比べて1000時間以上は勉強している計算になります。あなたはプライベート時間を1時間売るまたは買うとしたら、いくら支払いますか? 仮に時間1000円としても1,000時間で100万...
中小企業診断士1次試験の独学勉強法

合格までの必要勉強時間

私は、アホなので中小企業診断士の総学習期間4年間で2400時間をかけていますが、協会のアンケート調査の結果では、学習期間2年間、勉強時間1000時間程度という回答が最も多かったようです。 ただし、ここで次の3点に注意してください ①合格者の...
中小企業診断士試験難易度

2.中小企業診断士は本当に難しいのか

中小企業診断士の合格率は、1次、2次試験を通してみれば4%程度と確かに難関です。 ただし、1次試験を余裕で突破できるレベルになったと仮定して、毎年2次試験を受験するとすれば、2次試験の合格率が20%とすると中小企業診断士合格までにかかる期間...
中小企業診断士独学合格体験記

2.中小企業診断士勉強のはじまり

書店で、TACの1次試験参考書を買ってきました。膨大だなという印象です。 全部で7科目あり、幅広く知識を身につけられる点は、とても良いと思いました。 1次参考書は、非常にやさしく書いてあるので、思ったよりスムーズに進めそうです。 ただ、過去...
中小企業診断士独学合格体験記

3.1次試験の勉強開始

次に、1次試験の勉強を開始しました。 今まで、技術系の資格試験経験から、自分の中で勉強法はパターンがありました。 まず、テキストをさらっと読み、次にいきなり問題集を3回転くらい、その後再度テキストを読むというものです。 1次試験の勉強もその...
中小企業診断士独学合格体験記

6.2度目の中小企業診断士2次試験(不合格 非効率な勉強がつづく)

中小企業診断士2次試験1度目の失敗のあと、1年先の再試験に対して、モチベーションは続きません、勉強はさぼり気味で、5月くらいからぼちぼち始めました。 勉強法は、2次試験の問題集を買ってきて、ただひたすら読むだけでした。 多分、販売されている...
中小企業診断士独学合格体験記

7.二度目の中小企業診断士1次試験(合格)

さて3年目、また中小企業診断士1次試験からやり直しです。 中小企業診断士1次試験の勉強は、絶対に合格する前提で2次試験の勉強と並行して行いました。 1次試験は、試験前2カ月くらいから以前の参考書を引っ張りだして、さらに新たに問題集を買い、3...
中小企業診断士独学合格体験記

8.3度目の中小企業診断士2次試験(不合格 独学の限界を感じる)

中小企業診断士2次試験の2度目の不合格後しばらくは、地力をつけようとロジカルシンキングや経営本(ドラッカーなど)、財務は証券アナリストの1次試験問題集(証券分析)など、2次試験参考書以外のものを読み漁りました。 春頃から2次試験勉強を再開し...