メリット

中小企業診断士として独立を考えている人へ

1.中小企業診断士として独立を考えている人へ

“独立!”、“プロコンサルタント!”甘い響きがありますよね。 現在、企業内診断士であったり、あるいは診断士取得を目指して勉強中で、独立を考えている人は多いと思います。 独立診断士のブログを見たり、あるいは知り合いの独立している診断士から、景...
中小企業診断士2次試験の勉強方法

5.レジメ作りの重要性(中小企業診断士2次試験)

診断士2次試験は、論文試験ですが、いわゆる絶対的な正解というのはありません。採点評価も、採点官の主観による影響も受けます。よって、設問から、出題者の意図を読み取って解答する能力が重要になってきます。  このような能力は、参考書を読むだけでは...
中小企業診断士2次試験の勉強方法

8.模擬試験を受ける(中小企業診断士2次試験)

独学の場合、自分の実力レベルや、問題点を知る機会が限られます。  模擬試験を受けることで、他の一般受験生との相対的な実力の比較や、欠点を知ることができるので、多少お金がかかっても必ず受験すべきです。    模擬試験の効果として、本番同様の試...
中小企業診断士2次試験の勉強方法

9.いつまで経っても合格できない場合

これまで、述べてきた中小企業診断士の2次試験の勉強方法を実践し、100事例以上蓄積し、レジメも作り、内容に習熟する。模擬試験でもそこそこの判定が取れるという状況になれば、ほとんどの人は合格すると思います。    ただ、それでも合格出来ない場...
中小企業診断士1次試験の独学勉強法

11.診断士試験に簿記の勉強は必要か

診断士試験のために、簿記の勉強は必ずしも必要ないと思います。  会計が苦手な人でも、診断士用の基本参考書を問題集により合格ラインに到達することは可能です。    私の場合は、理系出身で会計の基礎知識がなかったので簿記の勉強から始めました。 ...
中小企業診断士はお勧めか?

3.企業内診断士のメリット

中小企業診断士は、企業によって認知度も評価も違うので一概には言えませんが、資格を取得しただけでは、会議などで説得力が少しあがる。企画部門や新規事業プロジェクトに参加できる確率が上がる。名刺に入れて取引先との話の種になる位のメリットはあると思...
中小企業診断士はお勧めか?

4.独立する場合の中小企業診断士のメリット

コンサルタントとして独立する場合は、特に資格は必要ないのですが、コンサルタントというのは、世の中でもっとも怪しい職業と思われているので、よっぽど知名度や実績があるか、あるいは明確なサービスメニュー(セミナーとかコンサルなど)を持っている場合...
スクールと独学どっちがお得?

1.所要費用の比較

受験費用や交通費は除くと、総費用(超概算)は、独学18万円、スクール43万円程度であり差額は25万円~30万円程度と予想される。   ①独学 参考書代40冊×2,000円=80,000円 模試:10回×10,000円=100,000円 独学...