勉強を始めたのは2003年、33歳の時ですが、当時、私は建設コンサルタント会社で働いていました。建設コンサルタントとは、国や自治体などからの委託により社会資本の計画や設計を行う仕事です。
私も技術者として10年間業務を行い、また技術士も取得したこともあり、技術的には自分の中で満足できるレベルになった感がありました。
しかし、当時から公共事業縮減が始まっており、会社の業績は年々低下し、それに伴い収入も減少していきました。
当時、経営改善について提案する機会がありましたが、「君はマネジメントを知らない」の一言で拒否されたこともあり、会社のや自分の将来や、仕事のやりがいといった部分で閉塞感を感じていました。
そして「君はマネジメントを知らない」の一言がきっかけで、マネジメントの勉強をしようと思い立ちました。(今思うとあの一言に感謝です!)
ただ、マネジメント勉強しているだけでは、だれも耳は傾けてくれませんので、何か証拠になるものが必要です。実績や地位、学位や資格のようなものです。
その当時、お金もかけずに、一生残るものとすると資格が一番よいと思えたので、ネットで検索すると、「中小企業診断士、経営コンサルタントのための唯一の国家資格!」とありました。
直感的に、これは自分にぴったりだと思いました。「建設系の技術者で、診断士を持っている人はほとんどいないだろう」「今持っている技術士と中小企業診断士を合わせたら、面白い人生が歩めそうだな」とその程度の感覚です。
そして、中小企業診断士への挑戦が始まりました。
長々と平凡な話を書き連ねましたが、ここを読まれた方も、当時の私のように会社生活に行き詰まり、閉そく感を感じている方は多いと思います。
中小企業診断士は、このような方にピッタリの資格です。